ご存知のように、FP技能士は3級から資格があります。
ただ、就職などに活かす事を考えると、はじめからFP2級を目指しておきたいところです。
資格としての価値は、2級と3級では全然違うでしょう。
FP2級を取るとなると、最初にやっておかないといけない事があります。
それは、どうやって受験資格を得るかを決めるという作業です。
FP2級は誰でも受験できるわけではありません。
受験資格を得ている人だけが、受験できるのです。
ですから、FP2級を目指すためには、最初にどうやって受験資格を得るのかを決めておかないといけないのです。
受験資格を得るには2つの方法がある
受験資格を得るためには、主に次の2つの方法があります。
●FP3級に合格する
●FP協会が指定する講座(通信講座・通学講座)を修了する
まず、このどちらを取るのか、決めないといけません。
試験を2回受けるのは結構な負担だから
受験する方の性格にもよりますので、一概にどちらが良いとは言えません。
ただ、個人的には、FP2級講座を受講する方が楽なのではないかと思っています。
というのも、FP3級を取るルートでは、最低でも試験を2回受けないといけません。
これはちょっと面倒なことだと思うのです。
試験日で1日潰れてしまうのも嫌なことですし、2回の試験準備をするのは大変なことです。
試験のための準備期間を2回取らないといけないので、負担も増えるはずです。
ですから、試験が1回だけである「
FP協会が指定する講座を修了する
」と言う方法が良いのではないかと思います。
FP2級のための講座、値段はピンキリ
FP協会の指定する講座を受講するのが効率的な方法だということに同意していただけたとしましょう。
そうすると、次に気になるのは、指定講座の受講コストでしょう。
あまりに値段が高いようなら、考えてしまいますよね。
実はこれに関しては、講座を開いている各社がバラバラの値段を設定しています。
大手の資格学校の中には、かなり強気な価格設定をしているところもあります。
高いところだと、通信講座でも十数万円かかるようなところもあるようです。
正直に言って、FP2級はそこまでお金を掛けるほどの価値があるとも思えません。
こういうところは、最初から除外して考えて良いでしょう。
一方で、安いところだと、4万円程度の講座もあるようです。
例えばECC というところだと、4万200円でFP協会指定の2級講座の受講が出来ます。
まあ、この程度なら、十分に考えられる値段でしょう。
ちなみに、名前から分かるように、英会話のECC と関係のあるところみたいです。
コストの点で比較してみよう
4万円かかるとなると、FP3級を受けてからFP2級を受ける方が安上がりだと考える人もいるでしょう。
それは確かにその通りだと思います。
単純にかかるコストを比較すると、そのルートの方が安いと思います。
ただ、思っているほどのコストの差は無いはずです。
この議論は、ちょっと長くなるので、別のページで詳しく紹介します。
4万円の講座の実力は?
さて、ECC の4万円の講座は安くて良いのですが、それを受講して合格できないのなら意味は無いですよね。
価格と同じくらい、合格に結びつくのかどうかも大事なポイントです。
実は、この点でもECC は優れているようです。
なんとECC の講座は全国平均の2倍の合格率なのだとか。
なぜかホームぺじでの紹介は、画像での紹介しかありません。
回によっては2倍行かないこともあるからでしょうか?
またこの講座は、通信講座とは言っても62時間の講義DVD が入った講座です。
ですから、普通に通学講座に通うのと、それほど違いは有りません。
しかも、62時間で4万200円という事は、1時間当たり648円と言うことになります。
テキストや過去問も入ってこの値段だから、実質的にはもっと安いですね。
普通に通学講座を受ける場合のコストと比べると、破格の安さと言えるでしょう。
こう考えると、優れた講座であることは間違いありません。
ということで、FP2級を目指す人は、「ECC の講座 → 2級受験」というのがベストのルートだと思っています。
コスト的にも安いですし、合格実績も優れています。
とりあえず、ECC の講座に関しては、次のページをチェックしみてください。
タグ: 受験資格
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- FP2級を取得するまでに必要な期間は?
- FP2級の受験資格をコストの点で比較してみよう
- 「AFPとは?」何の資格なの?2級FP技能士と何が違うの?
- AFPに受験資格ってあるのだろうか?
- 2級FP技能士を目指すなら通信講座を②│ コスト面でも大差はない