スポンサードリンク

FP2級を取得するまでに必要な期間は?

合格までにどの程度の期間が掛かるのだろう?

これから資格を取得しようと思っている方の関心事の一つがこれでしょう。
合格までどの程度準備期間を取ればいいかというのは、非常に気になる問題です。

2級FP技能士に関しては、この問題の答えははっきりしています。
最短で5ヶ月と理解していただいていいと思います。

もっとも、3級の資格を持っている人などは、もっと短くても大丈夫だと思います。
これから初めて資格取得を目指す人の場合だとお考えください。

AFP認定研修の受講を考えると5ヶ月は掛かる

2級の受験資格を取得するためには、3級の資格を取るかAFPの認定研修を修了しないといけません。

3級を取ってから2級をとる場合は、最低でも2回受験が必要です。
年3回行われる試験なので、最初の準備期間を入れると、どう考えても半年近くはかかります。

ということで、AFPの認定研修を受けた場合のほうが、準備期間は短くてすむでしょう。

AFP認定研修というのは、日本FP協会が指定する研修です。
協会が指定する通信講座なり通学講座なりを受講して、課題を提出すると、2級の受験資格が得られます。

課題提出までにはそれなりに時間が掛かりますから、その分の時間は余裕を持たないといけません。
それを考えると、5ヶ月必要ということになります。

例えば、このサイトでおすすめしているECCの通信講座でも、募集は試験の5ヶ月前までとなっています。
それを過ぎると、さらに次の回からしか受験できません。

通信講座修了まで絵に3ヶ月は掛かるということのようですね。

現在募集しているのは2012年1月22日の受験を目指すコースです。そして、この募集は2011年8月22日までという具合です。

ちなみに、2011年8月22日までに申し込んだからと言って、2012年1月22日に必ず受験しないといけないわけではありません。
講座の修了までに思ったよりも時間が掛かった場合は、その次の5月の試験を受けることも出来ます。

まとめ

2級合格までには最短で5ヶ月は見ておこう

ただ、この期間は受講する講座によって違うので、ご注意を。
もっと長いところもありそうです。


タグ: ,

スポンサードリンク

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。