全く初めてFPの勉強をする人が、2級に合格を目指したとします。
この人が合格するためには、最短で程度の期間を見ておく必要があるのでしょうか?
資格の取得で気になることの一つが、合格するまでに度の程度の期間が掛かるのかという点でしょう。
一般に資格の取得は、どんなに短くても、数ヶ月程度は掛かります。
これから資格の取得を目指すのなら、ぜひとも事前に把握しておきたいポイントといえるでしょう。
特に、1年に1回しか実施されないような試験だと、このポイントは重要です。
今年受験するつもりで勉強を始めたのに、試験までの期間を考えるとどう考えても来年まで待たなければならない。
こんなケースも珍しくないでしょう。
FP技能士の場合は、年3回試験が行われますから、そこまで神経質になる必要はないと思います。
それでも、受験日から逆算してスケジュールを立てるためにも、ある程度の学習期間は把握しておく必要はありそうです。
がんばれば5ヶ月で合格できる
結論から言うと、2級FP技能士の場合は、最短でも5ヶ月は見ておく必要がありそうです。
実は、5ヶ月という期間は、学習に掛かる時間からくるものではありません。
2級技能士の試験システムの影響を受けるために、どうやっても5ヶ月掛かります。
2級の場合は、受験資格を得るために、FP3級に合格するかAFPの認定研修を受けないといけません。
期間的に短いと考えられるAFPの認定研修を受けた場合でも、5ヶ月は必要なのです。
これは、AFP認定研修の募集状況を見れば分かります。
例えば、ECCの場合、受験日の5ヶ月前までの募集となっています。
5ヶ月を過ぎると、次の回の受験となるようです。
当然ですが、3級に合格してから2級に合格するというケースの場合は、さらに時間が掛かります。
試験が5ヶ月に1回しか行われませんから、3級の準備期間を2ヶ月としても、半年は掛かる計算です。
まあ、学習に要する期間を考えると、5ヶ月というのは妥当な期間だとおもいます。
FP技能士の範囲の広さを考えると、1からはじめた場合、最低この程度の期間の学習は必要でしょう。
ということで、
FP2級合格のためには、5ヶ月必要
と認識しておきましょう。
タグ: AFP, AFP認定研修, 学習期間, 通信講座, 2級FP技能検定の受験資格
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- FP2級を取得するまでに必要な期間は?
- FP2級の受験資格は、やっぱりAFP認定研修がおすすめ│ 3級実技試験は難しい回がある
- 「どっちをえらぶ?」FP2級を目指すには最初に決めないといけない
- FP3級の難易度はどの程度だろう?│ 学科試験は「易」実技試験は「やや易」くらいかな
- 2級FP技能士を目指すなら通信講座を│ 受験資格は確実に取りたいからね