最近、2011年の9月に行われた、3級の学科試験について説明しています。
まだ最初の20問ぐらいしか見ていないですが、問題を読んでいて簡単すぎる印象を受けました。
もしかして、FP3級の学科試験は以前より簡単になったのでしょうか?
正直に言ってこの程度なら、特別に勉強をしていない人でも合格できそうです。
そもそも3級の学科は、2択と3択の問題だけです。
山勘で選んでも4割くらいは取れるはずですからね。
本当に易しくなったのか、過去のデータを調べてみました。
●3級学科試験の過去の合格率
2011年9月:63.31%
2011年5月:71.80%
2011年1月:71.68%
2010年9月:62.07%
この結果を見ると、必ずしも簡単になったわけではなさそうですね。
というか、むしろ、ちょっと難しかったようです。
でも、このテストで不合格になる3割の人って、何を考えて受験をしているのでしょう?
FP3級は6割正解すれば受かる試験です
そして上に書いたように、勘でといても4割程度は正解できます。
こんな試験で落ちるほうがおかしいと思うのですけど。
何でこの試験で3割とか4割の人が不合格になるのでしょう。
会社の方針で無理やり受験させられたのかしらねえ?
ちょっと手厳しかったかもしれませんが、こんな感想を持ちました。
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- 3級FP技能士の学科試験は独学で合格できるのか?
- 実務経験は具体的に何を指すの?FP2級の受験資格は意外と簡単に満たせるかも
- 3級FP技能検定(学科)って3割も落ちるの!
- 金財のFP技能検定では、結局、漏洩はなかったものとして扱っちゃうんだね
- FP3級の勉強時間はどの程度必要だろう?③│ 時間に余裕があれば何回も繰り返そう