スポンサードリンク

AFP について整理しよう| 受験資格とかFP技能士との関係とか

AFPは日本FP協会の民間資格です。
この資格について、簡単に整理しておきましょう。

まず、この資格はちょっと変わっています。
というのも、民間資格でありながら、国家資格であるFP技能士と密接な関連があるのです。

まず、AFPを取得する為には、AFPの認定研修を受ける必要があります。
実は、この研修を修了すると、2級FP技能検定の受験資格も得られるのです。

つまり、民間資格を取得する為の認定研修を受ける事で、国家試験の受験資格が得られるわけです。
何か変な感じですよね。


■ AFP認定研修を受けると、FP2級の受験資格が得られる

AFP認定研修を修了

2級FP技能検定の受験資格が得られる

さらに変わっているのは、AFPの資格を取る為には2級FP技能検定に合格しないといけないという点です。
認定研修を修了するだけでは、十分ではないのです。

■ 2級FP技能検定に受からないとAFPは取れない

AFP認定研修修了+2級FP技能検定合格

AFPの資格取得が可能に

このように、互いの資格は、持ちつ持たれつの関係にあるのです。

ちなみに、AFPの取得がなくても2級FP技能士になる事は可能です。
2級を取る為の一つの方法に、AFP認定研修を利用する方法があるだけです。

しかし、AFPを取る為には、2級FP技能検定の合格は必須です。
そういう意味では、AFPが2級FP技能検定に寄りかかった形と言っていいでしょう。

両者は大体こういう関係にあります。

AFPの受験資格

AFPの取得に関しては、特別な受験資格はないようです。
禁固刑以上の刑罰を受けた場合などは、制限もあるようですけどね。

まあ、普通に生きている人は、問題ないでしょう。

基本的には、AFP認定研修の修了と2級FP技能士の合格さえすれば、誰でも取れる資格です。
その意味では、認定研修を修了することで、受験資格が得られると言っていいのかもしれません。

AFP認定研修は通信講座でも可

一つ補足すると、AFP認定研修には通信講座もあります。
認定研修という名前から、通学しての研修を想像する人が多いと思います。

しかし、色々な教育機関が行っているAFP認定研修があります。
そのどれかで修了すればいいのです。

ちなみに、認定講座の中では、次の通信講座がおすすめです。
興味があれば、チェックしてみてください。


タグ: , , ,

スポンサードリンク

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。