受験資格を得るには、主に2つの方法があります。
個人的には、AFP認定研修を受ける事をおすすめします。
その理由はFP3級受験は、意外と不合格のリスクが大きいと思われるのです。
FP2級の受験資格を取るには、主に2つの方法があります。
具体的には、「3級に合格する」「AFP認定研修を修了する」の2つです。
FP2級の取得を目指す人は、最初にどちらかを選ばないといけません。
なぜなら、どちらのルートにするかを選ばないと、何も手を付けられないからです。
以前書いたように、個人的にはAFPの認定研修を選ぶ事をおすすめします。
その理由は簡単で、3級を受験して不合格になる可能性があるからです。
FP技能検定は4ヶ月に1回の試験です。
ですから、1回不合格になってしまうと、資格取得までに4ヶ月余分にかかることになります。
これはなんとしても避けたほうがいいと思うのです。
試験を受けるために1日つぶすのも、かなり面倒な事ですしね。
2級を受ける人が3級の不合格を恐れるのはおかしい事?
さて、FP2級に合格する程度の実力を持っていれば、FP3級は簡単だと考える人もいるでしょう。
ある程度の実力を持っているれば必ず合格できるのなら、上に書いたような心配はいりませんよね。
もしそうであれば、FP3級の不合格というケースは、心配しすぎなのでしょうか?
結論から言うと、FP2級に合格する程度の実力を持っていても、3級に落ちる可能性はありそうです。
その原因は、実技試験にあります。
3級実技試験は問題に偏りがある
FP3級の実技試験は大問5つ出題されます。
その大問の中に、3つの小問があるというスタイルです。
当然ですが、一つの大問のなかの小問は似たような範囲から出題されます。
ということは、1つの大問が苦手な分野から出題されたら、全体の2割は山勘で答えないといけない事もあるのです。
次ページへ続く
タグ: FP2級の受験資格は、やっぱりAFP認定研修がおすすめ
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- FP2級の受験資格は、やっぱりAFP認定研修がおすすめ②│AFP認定研修なら確実です
- FP3級の実技試験は実力がある人でも合格しない可能性も│ 運の要素が大きいんだよね
- FP3級の実技試験は実力がある人でも合格しない可能性も②│ 合格率に2倍以上の開きが
- 3級FP技能検定(実技)は独学可能か?│ 学科よりは難しいと思う
- 実務経験は具体的に何を指すの?FP2級の受験資格は意外と簡単に満たせるかも