独立行政法人日本学生支援機構が取り扱う奨学金には,返済義務のない第一種奨学金と返済義務のある第二種奨学金がある。
○か×か?
2012年1月のFP3級の学科の問題です。
こんな問題まで出題されるんですね。
ちょっと意外でした。
ちなみに、日本学生支援機構は、日本育英会と言っていた組織を引き継いだ組織ですね。
日本で奨学金と言えば、先ずここを思い浮かべる人も多いでしょう。
FP技能士の受験生の中にも、実際に奨学金を受けていた人も多いでしょう。
おそらく、その人には簡単な問題のはずです。
一種と二種の違い
日本学生支援機構の奨学金は、一種か二種かは関係なく、返済の義務があります。
ということで、正解は「×」となります。
それでは一種奨学金と二種奨学金の違いは何かというと、利息がつくかどうかです。
一種奨学金は無利息ですが、二種奨学金は利息がつきます。
これは、常識として知っていた人が多いのではないでしょうか。
もちろん、奨学金を受けていた人は、当然ご存知だったはずです。
ほとんど同じ問題が繰り返し出題
ほとんど同じ問題が、2014年5月の3級学科試験で出題されています。具体的には、次のような問題です。
独立行政法人日本学生支援機構が取り扱う奨学金には,返済義務のない第一種奨学金と返済義務のある第二種奨学金がある。
重要な問題は繰り返し出題されるという一例ですね。
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- 商業地域に住宅を建ててはいけない?
- 元利均等返済と元金均等返済の違い
- 住宅ローンの返済総額を小さくする方法
- 元利均等返済と元金均等返済…日本語をちゃんと見れば答えは自明
- 国民年金第1号被保険者の保険料納付義務があるのは誰?