‘2級FP技能士について’ カテゴリーのアーカイブ

FP3級合格後にFP2級を受ける人向けの通信教育・通学講座

2012年7月10日 火曜日

FP2級の受験資格を得る方法の一つに、FP3級の合格があります。
3級→2級の順番に受験していくわけです。

このページでは、この方法に対応した通信講座をご紹介します。

ところで、「3級→2級」の人向けとは言え、AFP認定研修の講座と大きな差はありません。
「3級→2級」用の講座は提案書が無いか程度の違いくらいでしょう。

FP2級の試験範囲自体は同じだから、当たり前といえば当たり前の事かもしれませんけど。

ちなみに、「3級→2級」用の講座の方が、AFPの認定研修よりも価格が安い事が多いようです。
提案書が無いせいでしょうか。

(さらに…)

FP技能検定の独学は通信講座を使うかどうかが重要なポイント

2012年3月1日 木曜日

FP技能検定は、基本的に独学が可能な試験です。
この場合の「独学」という言葉は、学校に通学しないで合格するという意味で使っています。

学校に通学しないで勉強するとなると、2つの方法が考えられます。
一つは参考書を買って勉強する方法で、もう一つが通信講座を利用するという方法です。

通常の資格試験では、この2つの間には本質的な違いはありません。
最近の通信講座は動画による授業が主流ですから、人による解説か文字による理解かという程度の違いです。

しかしFP技能検定に関しては、通信講座を使うかどうかでもっと大きな違いが有ります。
2級取得までのプロセスが違ってくるのです。

(さらに…)

FP2級取得までに要する期間は最短で5ヶ月くらい

2011年8月21日 日曜日

全く初めてFPの勉強をする人が、2級に合格を目指したとします。
この人が合格するためには、最短で程度の期間を見ておく必要があるのでしょうか?

資格の取得で気になることの一つが、合格するまでに度の程度の期間が掛かるのかという点でしょう。
一般に資格の取得は、どんなに短くても、数ヶ月程度は掛かります。

これから資格の取得を目指すのなら、ぜひとも事前に把握しておきたいポイントといえるでしょう。

特に、1年に1回しか実施されないような試験だと、このポイントは重要です。
今年受験するつもりで勉強を始めたのに、試験までの期間を考えるとどう考えても来年まで待たなければならない。

こんなケースも珍しくないでしょう。

FP技能士の場合は、年3回試験が行われますから、そこまで神経質になる必要はないと思います。
それでも、受験日から逆算してスケジュールを立てるためにも、ある程度の学習期間は把握しておく必要はありそうです。

(さらに…)