‘受験資格’ タグのついている投稿

AFPに受験資格ってあるのだろうか?

2012年7月18日 水曜日
AFPは日本FP協会の民間資格です。
さて、この資格には、受験資格は存在するのでしょうか?

誰でも受けられるイメージだったけど、何かあるのかな。
ちょっと気になったので、調べて見ました。

FP2級の受験を考えている人なら、AFPの認定研修を受ける事で受験資格を得られる事を知っているでしょう。
受験資格を得るにはFP3級に合格するという方法もありますが、個人的にはAFP認定研修の方がおすすめです。

ところで、民間のFP資格であるAFPには、何か受験資格は存在するのでしょうか?
誰でも受けられそうなイメージを持っていましたが、本当にそうなのでしょうか?

(さらに…)

FP2級を取得するまでに必要な期間は?

2011年8月9日 火曜日

合格までにどの程度の期間が掛かるのだろう?

これから資格を取得しようと思っている方の関心事の一つがこれでしょう。
合格までどの程度準備期間を取ればいいかというのは、非常に気になる問題です。

2級FP技能士に関しては、この問題の答えははっきりしています。
最短で5ヶ月と理解していただいていいと思います。

もっとも、3級の資格を持っている人などは、もっと短くても大丈夫だと思います。
これから初めて資格取得を目指す人の場合だとお考えください。

(さらに…)

「AFPとは?」何の資格なの?2級FP技能士と何が違うの?

2011年6月24日 金曜日

2級FP技能士資格の取得を考えて、あれこれ調べていると、必ずAFP という単語に出会います。
このAFP というのは、一体何なのでしょうか?

AFP というのが存在するせいで、FP技能士がよく分からないという人もいそうです。

AFPというのは、日本FP協会が認定する民間資格です。
民間資格なのですが、国家試験であるFP技能検定と微妙に絡み合っているので、ちょっと複雑に感じます。

微妙に絡み合っているというのは、どういうことなのでしょうか?
次の2点のような関係が有るのです。

●AFP を取得するための認定講座を修了することが、2級FP技能士の受験資格の一つになっている。
●AFP を取得するためには、2級FP技能士の資格に合格しないといけない。

(さらに…)

「どっちをえらぶ?」FP2級を目指すには最初に決めないといけない

2011年6月23日 木曜日

ご存知のように、FP技能士は3級から資格があります。
ただ、就職などに活かす事を考えると、はじめからFP2級を目指しておきたいところです。

資格としての価値は、2級と3級では全然違うでしょう。

FP2級を取るとなると、最初にやっておかないといけない事があります。
それは、どうやって受験資格を得るかを決めるという作業です。

FP2級は誰でも受験できるわけではありません。
受験資格を得ている人だけが、受験できるのです。

ですから、FP2級を目指すためには、最初にどうやって受験資格を得るのかを決めておかないといけないのです。

(さらに…)

FP2級の受験資格をコストの点で比較してみよう

2011年6月23日 木曜日

FP2級の受験資格を得るには、FP3級に受かるか、FP協会の指定講座を修了する必要があります。
どちらを選べば良いか悩む人も多いでしょう。

このページでは、コストの面ではどの程度の差があるのか考えてみましょう。

まず、FP協会の指定講座を受験すると、安くても4万円程度の費用はかかりそうです。
例えば、次の講座ですね。

■ 4万200円で受講可能なECC のFP2級+AFP 講座

もっとも、高いところだと、10万円以上かかることもあります。

これはどこを利用するかに大きく依存します。

(さらに…)